MENU

内反小趾・Cワイズ・甲高の私がたどり着いた、おすすめの靴ブランドを紹介 〜パンプス編〜

 自分に合う靴選びって難しいですよね。特に私はタイトルに書いたように、「内反小趾」「Cワイズ(一般的な足囲よりも小さい)」「足の甲が高め」であり、なかなか合う靴が見つかりませんでした。

 この記事では、そんな私でもぴったり合う靴に出会え、靴選びが楽しくなった靴ブランドを紹介します。靴選びで困っている方の参考になれば嬉しいです!

さく

15年以上、靴選びで苦しんでいた筆者が記事を書いていくよ!

目次

内反小趾とは?

まず、内反小趾について軽く触れておきますね。

小指(小趾)が内側に曲がった変形のことで、外反母趾と同様に、開張足の人がハイヒールや細い靴を履きつづけると生じます。原因は足の横アーチが崩れて幅広い開張足になることと、靴を履くことで親趾が外側に圧迫されて変形がおこり、靴を履いた時に小趾の付け根に痛みを生じます。

お茶の水整形外科 機能リハビリテーションクリニック より

 私の場合、細い靴を履き続けたのではなく、逆にゆとりのありすぎる靴を履き続けた結果、足が靴の中で滑ってしまい、内反小趾を引き起こしました。(本来「C」ワイズであるのに「EEEE」ワイズとかなり幅の広い靴を履いていました•••)

間違った靴選びは、このように足の変形に繋がるので、お気をつけくださいね。

※ワイズ(足囲)とは、足の親指と、小指の付け根にある骨の出っ張りをぐるりと囲ったサイズのこと。
A・B・C・D・E・EE・EEE・EEEE・Fの9段階に分かれており、Aに行くほど足囲が狭く、Fに行くほど足囲が広くなります。

さく

正しい靴の選び方なんて、教わってないから
仕方ないよね•••。

内反小趾、甲高で困ること

パンプス選びが難しすぎる

 スニーカーであれば、合う靴は見つけやすいのですが、パンプスの場合、かなり難易度が上がります。理由は以下です。

「内反小趾」•••小指の骨が外側に出っ張っているため、靴が当たると痛い⇨ぴったり且つ小指部分が当たりすぎない靴を選ばなければいけない

「甲高」•••ぴったりサイズでないと、脱げやすい⇨甲をなるべく覆う靴が脱げづらいが、良いなと思うデザインが無い

 上記をクリアした靴でないと、快適に履けません。かつて自己流で選んだ靴たちは、1,2回履いてお蔵入りしました。。

さく

パンプス選び、難しい。。

「銀座かねまつ」のおすすめポイント紹介

 日々スニーカーを愛用していたのですが、パンプスを履く場面が出てきたため、評判の良いブランドを調べていると、一つのブランドに出会いました。「銀座かねまつ」です。70年以上の歴史を持つ老舗ということで、藁にもすがる思いで、パンプスを求めて訪れました。結果、大正解でした! 

その理由を記載しますね。

銀座かねまつの靴は、LUMINEの通販サイトから買えます▶︎▶︎LUMINE通販サイト「アイルミネ」はこちらから

①内反小趾・Cワイズ・甲高の足でも、合う靴が見つかった

 私のような内反小趾・Cワイズ・甲高の足でも、合う靴が複数ありました! 既製品の状態だと、少し大きいなor小さいなということがありますが、店員さんにその場で調整してもらうことで、履ける靴がぐんと増えます。

 また、嬉しいポイントは、靴が大きかった時、中敷で調整ができるのですが、元々ある中敷の下に隠して追加の中敷を敷いてくれるのです。デザインが変わらないので、嬉しいですよね。

ちなみにかねまつは•••

  • Dワイズの靴を多く揃えています。(一般的に靴屋の取り揃えは”D”がほとんど)

その他のワイズも品揃えがあります。

  • Bワイズの専用シリーズ(SLENDER)
  • Eワイズの専用シリーズ(WOMAN&MYSELF)
さく

かねまつさんで、パンプスを3足購入し愛用しています♡ 
全く痛くないです!

②足が痛くならない工夫がたくさん

本革

 某靴チェーン店で販売されている手頃な価格の靴は、大体合皮で作られています。この硬い合皮素材は、何度履いても足に馴染むことはなく、当たると擦れて足が痛める原因となります。

 かねまつの靴は、本革の靴を揃えており、履くたびに自分の足に馴染んでくれるので、全く痛くありません。柔らかく曲がってくれます。

ただ、本革ではなくても、足にフィットして痛くない靴もあります!

例えば、先日購入したシルバーのパンプスは、履き口にゴムが入っているため、優しく足にフィットし、脱げにくい構造になっています。普段スニーカー派の私が、靴をおろした初日に7時間ほど履きましたが、全然疲れませんでした! 

さく

キラキラ華やかで、結婚式やパーティなどにおすすめ!

銀座かねまつHPより引用(型番:LS-BF2111)

クッション

 特にパンプスは、ヒールがあると足の前側に体重がかかり、前側(本底)への負担が大きくなります。本底が薄いつくりのものだと、地面を裸足で歩いているような感覚になり、足がとても疲れてしまいます。

 かねまつのパンプスは、本底部分にクッションが入っているものが多く、足の負担を軽減してくれます。これにより、足が疲れにくくなります!

③シンプルなデザインのものが多い

 シンプルなデザインの靴が多く、お気に入りのパンプスが見つかると思います。(2022年1月10日時点でパンプスだけで443点!)

ぜひ、お店のサイトを覗いてみてください。

④普段ヒールを履かない方にもおすすめの5cmヒールも充実

 普段スニーカーの方にもおすすめな低めのヒールも充実しています。私はいつも5cmヒールのパンプスを購入しています。(5cmのヒールは、普段スニーカーの人でも疲れにくく、足が綺麗に見えるおすすめの高さとのこと)

⑤雨の日も気にせず履きやすい靴もある

 雨の日も足元のおしゃれを楽しむことをコンセプトに開発された『AQUA BELL(アクアベル)』シリーズの靴なら、通気性や撥水性に優れた素材を使用されているので、雨の日でも履いていけます! 防水スプレーをしなくても撥水します。

さく

3年ほど前に、黒の革靴(AQUA BELL)を購入し、何十回も履きましたが、雨のシミなどはついていません。もちろん日々のお手入れは忘れずに^^

⑥アフターフォローが充実

靴の調整(無料)

 店内で試し履きをした時は合っていると思っても、いざ1日履くと足が当たる箇所が出てくるかもしれませんよね。そんな時は店舗に持っていき、靴を無料で調整してもらうことができます。購入後もきめ細かいフォローがあり、安心できますね。

靴の修理(有料)

 何度も履いていると、靴底がすり減ってきます。底のゴムの部分が無くなる前に修理に出しましょう。ゴムの部分が無くなった状態で、修理に出すとヒール丸ごと取り替えになり、修理料金が上がるため注意です。

さく

約1か月強で修理が完了したよ!

まとめ:足にトラブルを抱えているけど、パンプスを履きたい方は、銀座かねまつへ行ってみよう!

 銀座かねまつの魅力を色々と書いてきました。このブランドに出会うまでは、靴を選ぶという行為が苦痛でしかなく、購入しても履きづらくてすぐに捨ててしまっていました。今では購入してから捨てることなく、3年以上大切に履いています。このブランドに出会えて、靴選びが楽しくなり、足にも良い靴を選べるようになりました。

 ぜひ、お気に入りの素敵な1足を銀座かねまつで見つけてみてはいかがでしょうか。

さく

銀座かねまつの店舗が近くにない方は・・・
「アイルミネ」から買えるよ♪
LUMINE通販サイト「アイルミネ」はこちらから

素敵な靴は、あなたを素敵な場所へと連れて行ってくれる 
〜フランスのことわざより〜

おすすめのオフィスサンダルも紹介してます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次